受け継がれる古陶の系譜 『一の瀬焼 丸田窯』
『一の瀬焼 丸田窯』は、うきは市浮羽町朝田にある窯元です。
一の瀬焼の起源は400年前に遡り、秀吉が朝鮮出兵の際に連れ帰った陶工らによって開かれたと言われています。近世では、久留米有馬藩の御用窯として栄えました。
丸田窯では、釉薬の代わりに塩を使う世界的にも珍しい『塩釉』の技法を受け継ぐほか、金属を塗って高温焼成する焼きしめの技法などに取り組み、作陶を続けています。
-
【ウェブ陶器祭り開催のお知らせ】
期間: 2023年 11月3日(金)~11月30日(木)
ウェブ陶器祭りを開催いたします。期間中は当ホームページからの1万円以上のご注文に限り、送料無料にて対応いたします。
ぜひこの機会に当ショップをご利用ください。※陶器祭り開催中は発送に遅れが生じる可能性があります。お届けは11月10日以降の予定です
ショップはこちら
ビデオ通話での接客を行っています!